科学&テクノロジー - 最新 - Google ニュース

2019年1月15日火曜日

【登山動画】ゆっくり解説系の動画を制作してみた!(棒ノ折山)

みなさん、こんにちは。

今回は久しぶりに登山系の話題です。
去年の12月に棒ノ折山(東京都&埼玉県)に登山に行ったのですが、ブログには記事にしていませんでした。インスタには載せているのですけどね。

動画を撮影していたので紹介動画を制作したかったのです。
今年最初の投稿「【挨拶】新年の挨拶と福袋購入記録と今年の目標」に書いているようにゆっくり解説動画風がいいなと思っていました。
YouTubeでゆっくり解説をよく見るというのもあるのでしょう。

中々、動画制作となると敷居が高く、腰が上がりませんでしたが気合を入れて何とか出来ました。
ゆっくり解説系の動画です。以下がサムネイルです。


登山なので、「概要 → ルート紹介 → 撮影VTR放映 → まとめ」という感じです。

ツールは、ゆっくりMovieMakerで解説を作成 → 動画編集ソフトのAviutlで編集という流れを取りました。

では、いつもながら画像で紹介に行きましょう。


まずは、ゆっくりMovieMakerで解説の作成。セリフを入力するだけでOK。

解説が出来たら、Aviutlで編集。フリーソフトだが素人用途なら十分かも。

ここからは動画紹介に行きましょう。

あいさつ、どんな動画なのか説明からスタート。

動画の流れをトーク形式で解説。

ざっくりとした予備知識から解説スタート。

ルートの紹介。写真付きにしました。

ここで、ゆっくり達からVTRのパートに移ります。

登り途中。岩場が印象的。

山頂。晴れていて眺めは良かったです。

下り。登りに比べると、見どころは少ないので短めです。

VTRを見て、ゆっくり達が印象深い所を振り返ります。

よくある宣伝も入れました。

20分弱で終了です。

どうでしょうか。ざっくり紹介してみました。
では、実際の動画が気になる方もいるかもなので、以下に動画を載せます。

今回はこの辺で。

登山の説明が無いですが、動画に全部あるので見てください(笑)。
次回は製作するモチベーションが出るかですね。
福島の安達太良山や長野の白馬岳も動画を撮影しているので、やる気さえあればですね。

これだけの動画で数日かかりましたので、自営業だから出来る感じですね。
会社員なら余程の気力が無いときついかもです。
本業をこなしながら動画投稿するYouTuberの方は凄いなと思います。

では、失礼します。


以下が動画作成を参考にしたサイトです。

・AviUtlの易しい使い方・・・http://aviutl.info/

0 件のコメント:

コメントを投稿

Sponsored Link

注目の投稿

【修理?】CDが全く動かないラジカセ(RX-PA7)を直す。

皆さん、お久しぶりです。 更新頻度が低いので、たまには更新します。ゴメンナサイ。 時代は平成から令和に代わりましたね。 さて、 今回は二年前ぐらいに購入し、ずっとしまいっぱなしだったラジカセの修理です。 ラジカセといっても、ラジカセに見えないラジカセ?です。  ド...

人気の投稿